投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

【体験レビュー】三井住友「かぞくのおさいふ」|子供用プリペイドカードを使ってみた

イメージ
ANA JCBプリペイドの代わりに「かぞくのおさいふ」を使ってみた|子供用プリペイドカード体験記  三井住友カード(VISA)が提供する「かぞくのおさいふ」は、小学生・中学生・高校生の子どもにも安心して持たせられる仕組みが整っています。  この記事では、実際に使ってみた体験をもとに、「かぞくのおさいふ」の特徴・メリット・注意点をわかりやすく解説します。 「かぞくのおさいふ」はどんなサービス? 家族で使える三井住友のプリペイドカード 「かぞくのおさいふ」は、三井住友カードが提供する家族向けのプリペイドカードサービスです。 家族それぞれに専用の プリペイドカード を発行 親は、自分がもともと持っているクレジットカードやネットバンキング口座からチャージ チャージされたお金は「共通のおさいふ」に入り、そこから 子どもたちが使う「個別のおさいふ」 に移動して使う アプリで残高や利用履歴の確認も可能 公式サイトにも概要は記載されていますが、イメージしづらく少し分かりにくい部分もありました。 そこで、実際に使ってみた体験をもとに、仕組みを図解付きでわかりやすく整理してみました。 かぞくのおさいふ|公式サイト(三井住友カード) 実際の構成はこうなっている 共通のおさいふと個別のおさいふの関係 親がチャージするのは「共通のおさいふ」 です。 チャージ元は、親がもともと持っているクレジットカードやネットバンキングです。 共通のおさいふにチャージされた残高は、プリペイドカード①と②、両方から利用できます。 子どもが使うのは、個別のおさいふです。 個別のおさいふの残高は、それぞれプリペイドカード③と④に紐づいていて、個別に利用できます。 つまり、 親は共通のおさいふ(プリペイドカード①・②)を使う 子どもは個別のおさいふ(プリペイドカード③・④)を使う という明確な使い分けができる仕組みになっています。 アプリアカウントはプリペイドカード単位で管理 アプリへのログインはプリペイドカードごとに行う 親は共通のおさいふ用のプリペイドカードに対応するアカウントを作成 子どもも各自のプリペイドカードでアカウントを作成して使う(実際は親が操作して作る) アプリアカウントはプリペイドカードごとに独立しているため、家族全員のIDを管理する必要があります。 親ができること、子ども...

AirPods 4用のディズニーカバーが発売されてた!

待望のディズニーカバーが登場  AirPods(第2世代)の頃から愛用していたUNDER製ディズニーキャラクターのケースが、ついにAirPods 4用にも発売されていました!  4月27日時点での情報では、  ミッキー、ドナルド、プーさんのデザインは5月31日配送予定、  モンスターズ・インクとエイリアンは1〜4週間以内配送とのこと。  気づきませんでしたが、4月14日からすでに発売開始されていたようです。 レザー調素材&高い耐久性が魅力  このシリーズはレザー調の素材が特徴で、手触りが非常に良いところが気に入っています。  ケースを付けたままUSB-C接続、ワイヤレス充電にも対応していて、使い勝手も抜群です。  以前使っていたAirPods(第2世代)用や、AirPods Pro 2用のケースも長期間使用して現在でも問題がないので、耐久性にも安心感があります。 価格は少し高めだけど、早速注文!  お値段は少し高めではありますが、  お気に入りのデザインなので、今回も注文することにしました。  到着が今から楽しみです。

【悲報】ANA JCB プリペイドサービスが終了

イメージ
高校生の「遠出用財布」として愛用 ANA JCB プリペイドカードのサービスが終了することを、最近になって知りました。 公式のお知らせはこちらです: ANA JCB プリペイドカード サービス終了のお知らせ(JCB) このカードは、我が家では高校生の子どもに持たせる用として活用してきました。 特に、最近は友達同士で遠出をするようになった高校生にぴったりの仕組みでした。 現金を多く持たせるのは不安ですが、親が付き添う年齢でもありません。 ライブやディズニー、富士急ハイランドなど、友達と一緒に出かける機会が増える中、キャッシュレス決済も一般的になっているため、これ1枚あればほぼ事足ります。 あらかじめチャージして渡しておけば、現金を持たせなくてもよく、万が一残高が足りなくなってもリモートでチャージできるため本当に不足して困ってしまう心配もありません。 さらに、利用していれば少しだけANAのマイルも貯まります。地味に嬉しいポイントですね。 サービス終了スケジュールまとめ サービス終了までのスケジュールは以下のとおりです。 なお、新規発行は2025年3月30日にすでに終了済みです。 チャージ終了日:2025年9月12日(金) 利用終了日:2025年11月30日(日) ANAマイル口座統合期限:2025年12月31日(水) 【残高について】 利用終了日である2025年11月30日(日)までに残高を使い切る必要があります。 終了後の残高については、後日、払い戻しに関する案内がメールやウェブサイトで通知される予定です(案内時期:2025年10月〜12月頃)。 次は「家族のおさいふ」に切り替え予定 この便利さを手放したくないので、我が家では今後、 三井住友カードの「家族のおさいふ」 を利用する予定です。 三井住友カード「家族のおさいふ」公式サイト こちらはVisaプリペイドカードとして子ども専用に発行でき、アプリでの管理にも対応しています。何より満6歳以上(小学生以上)で利用できるところは特筆できます。 チャージ型で必要な分だけ使わせる点も、ANA JCBプリペイドと同じ感覚で使えそうです。 高校生の金銭管理にちょうどよかった仕組みです 高校生になると、親の目の届かない場所でお金を使う機会がどんどん増えていきます。 そんな中、プリペイドカードのような仕組みは、 必要...

JCBスターダイニングで名店貸切イベントに応募してみた。OMAKASEプレミアムGREENも無料!

イメージ
 JCBスターダイニングとは? JCB プレミアム会員向けの新グルメ特典サービス  2025年4月にリリースされた「JCBスターダイニング」。 このサービスは「OMAKASE by GMO」をベースとし、 ファインダイニング(高級レストラン)をもっと身近に楽しむ ことをコンセプトにしているようです。  さらに、JCB THE CLASSを保有していれば、 月額4,980円のOMAKASEプレミアム GREENプランを無料で利用できる 、とのこと。  OMAKASE?  プレミアム GREENプラン・・?  恥ずかしながら OMAKASEも 初めて聞きましたので、これを機に少し調べてみました。 まずはJCBスターダイニングの5つの主な特典 ① 名店貸切イベント(JCB THE CLASS限定)  ミシュラン星付きの名店を 完全貸切 で楽しめる特別イベント。  年に数回実施され、 その日限りの特別コースを無料で体験できる チャンスもあります。  第1回はミシュラン2つ星のレストランがラインナップされています。 ② エクスクルーシブ・ダイニング・エクスペリエンス(THE CLASS/Platinum)  JCBスターダイニングの 第一回企画 。  子ども連れ専用でファインダイニングを楽しめる 、ユニークなプログラムです。  「高級店に子どもを連れて行きづらい」と感じるご家庭向けの、安心して特別な食体験ができます。 ③ 名店ベストレート予約(THE CLASS/Platinum/Gold The Premier)  OMAKASE経由で予約すると、 対象店舗のコースがいつでも最大5%割引 に。  日常使いにも便利な優待特典です。 ④ 春の20%オフキャンペーン(期間限定)  2025年春のキャンペーンでは、対象レストランが 通常価格から20%オフ に。  利用可能な店舗も30店弱ありました。 ⑤ OMAKASEプレミアム GREENプラン(THE CLASS限定)  通常は月額4,980円で提供されている OMAKASEプレミアム GREENプラン が、JCB THE CLASS会員は無料で利用可能になり...

家近く公園で桜の撮影

イメージ
 最近はずっと雨が降っていて気温も低めの日が続いていましたが、この週末は晴れて気温も上がりましたので近くの公園へ桜の撮影に出かけました。  多くの方々が散策やお花見で訪れており公園はとても賑わっていました。まさに絶好のお花見日和ですね。 撮影準備と設定  時刻は15時を過ぎ、少しずつ夕日の影響が出始める時間帯です。  春らしい写真を撮るため、以下のようにカメラ設定をしました。 ホワイトバランス:オートのA0(白を優先) F値:最小(私のカメラではF4) 露出:+0.5程度で明るめに設定  風が吹くと枝や花が揺れるため、風が落ち着いているタイミングでの撮影がおすすめです。 写真の現像  通常はあまりRAW現像で調整しませんが、今回は帰宅後に「春らしい桜」のイメージに近づけるよう調整しました。 露出補正:+0.5〜+1.0の範囲で調整 ホワイトバランスの色温度調整:もともと4800〜5000だったものを、4200〜4300くらいに様子を見ながら調整  調整例は以下になります。 修正前 修正後  これから新緑の季節になるので、気持ちの良い日はぜひカメラを手に公園へ出かけてみてもいいですね。 2025.4.13 せっかくなので写真をいくつか追加します。