投稿

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードでヒルトン・オナーズポイント減算が発生中

イメージ
 アメックスのヒルトン・オナーズ アメリカンエキスプレス・カードご利用の方の中で、本来カード利用ポイントが加算されるはずが、ヒルトン・オーナーズポイントから減算される事象が発生しているようです。 マイナス表示! 初めて見ました笑  念のため、ヒルトンの公式アプリから問い合わせてみたところ、「特に異常は見られないので、詳細はメールで問い合わせてほしい」との案内がありました。 その後、アメックスのチャットサポートにも確認したところ、「現在、一部でヒルトン・オナーズポイントの表示に関する事象が発生しており、アメックスとヒルトンで対応している」とのことでした。 私はすぐにポイント利用しないので問題ありませんでしたが、 近々ポイントで宿泊などを予定されている方は、念のためアメックスまたはヒルトンに問い合わせてみると安心かもしれません。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのインビテーション

イメージ
  先日、三菱UFJから三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの入会案内受け取りました。これを機に、カードの詳細を確認してみます。 インビテーション特典の内容 初年度年会費が実質無料 インビテーションの特典として、初年度の年会費が実質無料になることが記載されていました。通常、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は22,000円(税込)です。この特典を活用すると、22,000円分の費用を節約できるのは大きな魅力ですね。 通常のキャンペーンとの比較  通常、三菱UFJカードのホームページでは、条件達成で15,000円相当のポイントが付与されるキャンペーンが行われています。1ポイントは5円相当なので、3,000ポイントが付与される計算です。しかし、インビテーション特典では、22,000円が実質無料となるため、通常のキャンペーンよりもさらにお得です。  そのほかには特筆すべき特典はありませんでした。 カードの詳細 年会費  三菱UFJプラチナアメックスカードの年会費は22,000円(税込)です。プラチナカードとしては比較的リーズナブルな価格で、多くの特典やサービスを享受することができます。 利用可能枠  このカードの利用可能枠は、三菱UFJカードのHPを見ると50万円〜500万円です。アメリカン・エキスプレスのカードは「ご利用できる金額に一律の制限がありません」という特徴がありますが、このカードは異なります。 ポイントプログラム  三菱UFJプラチナアメックスカードでは、利用金額に応じてMUFGポイントが貯まります。ポイントはJALのマイルや商品券、各種サービスに交換可能です。ポイント還元率は0.5%で、1,000円利用ごとに1ポイントが付与され、1ポイントは5円相当と計算されています。また、特定の加盟店やキャンペーン期間中には、最大19%のポイントを獲得できます。 海外旅行傷害保険  三菱UFJプラチナアメックスカードには、海外旅行傷害保険が自動付帯されています。旅行中の病気やケガによる治療費、緊急搬送費用、携行品の損害までカバーされるため、安心して旅行を楽しむことができます。自動付帯が5,000万円、...

2024年に育てる野菜達2

イメージ
 今年も我が家の野菜が大きく育ってきました。  特に枝豆は昨年同様、どんどん繁っています。  苗は3本セットで売られていたので、2本ずつに分けて植えましたが、1本ずつ植えた方が良かったかもしれません。  今後の成長を見ながら、来年への反省点として覚えておこうと思います。  一方で、パプリカはあまり大きくなっていません。日当たりが悪いのか、土壌の問題か。。

2024年に育てる野菜達

イメージ
 我が家では毎年、春から夏にかけて野菜を育てています。  今年は枝豆、パプリカ黄、パプリカ赤に挑戦してみます。  パプリカは初めての栽培です。  苗がどのくらいの大きさまで育つのか若干不安ですが、食材としてよく使うので収穫が楽しみです。  枝豆は比較的良く育てています。  昨年は株が密集しすぎてしまい、1株1株の実付きが良くなかったので今年は間隔をあけて植えてます。  こちらも今から収穫が楽しみです。

アリの季節に効く殺虫剤

  先日、洗濯機周りで小さいアリが徘徊しているのを見つけました。当初重く考えていませんでしたが、ティッシュで取り除くだけでは翌日にはまたアリが戻ってきてしまうため、根本的な解決を考え始めました。家の周りを調べてみると、ちょうど洗濯機が位置している裏手の敷地にアリの巣を発見しました。  現状で駆除をしてしまったので何の種類かわからないのですが、こちらのサイトを参照すると、ヒメアリかサクラアリと考えています。小さい蟻なだけあってとても可愛らしい名前ですね。  とはいえ、いくつかの殺虫剤を試してみた結果、最終的に「お庭の虫コロリ」が最も効果的でしたので、以下に試した殺虫剤を紹介します。 試した殺虫剤3つ ① コンバット 蟻用 駆除剤  最初に試したのは、G対策でお世話になっているコンバットの蟻用駆除剤です。最初は家の中に置いておいたのですが、特に変化は見られませんでした。次に、発見したアリの巣の側に置いてみましたが、何日経ってもアリの巣は健全なままでした。このため、別の手段を検討することにしました。 ② アリアースW  昨年お世話になったアリアースWも試しました。今回、アリの巣はコンクリートの壁に沿うように作られており、アリの巣の穴も複数ありました。効き目は抜群で、その時は見える範囲のアリを駆除できました。  しかし、数日後に確認すると、同じ場所でアリが復活しているのを確認しました。昨年は地面に掘られたアリの巣だったので、アリアースWをアリの巣に突っ込んで噴射すれば2度と復活しなかったのですが、今回はコンクリートの中に空洞があるためか、根本的に巣の駆除はできなかった模様です。 ③ お庭の虫コロリ 顆粒タイプ  最終的に撒き餌タイプの「ハイパーお庭の虫コロリ 顆粒タイプ」を試してみました。これを撒いたところ、アリの復活もなく、部屋に現れていたアリも出てこなくなりました。撒き方としては説明書通り敷地内に広く散布し、アリの巣の近くには重点的に固めて散布しました。 まとめ  現状で効果があったアリの殺虫剤は「アリアースW」と「お庭の虫コロリ」です。巣がはっきりしているものにはアリアースの方が即効性もあり、効果も高いように見...

Docomo Home 5Gは上りの速度が課題

イメージ
 最近、自宅のインターネット環境を見直す機会があり、Docomo Home 5Gへ乗り換えてみました。今まで利用していたケーブルテレビのインターネット更新期間とHome5Gのキャンペーンが重なったこともあり試しに変更してみることにしました。レビュー記事などで情報を収集していたものの、実際に使用してみると5G回線は期待していたほどの速度は出ず、自宅近くの環境では4G回線の方が安定していると感じました。この記事では、同じような状況で検討されている方々への参考情報として共有したいと思います。 Docomo Home 5G導入の経緯  今まで利用していたケーブルテレビのインターネット回線の更新時期が来たため、新しい選択肢としてHome 5Gの導入を決めました。キャンペーン期間中で本体7万円が6万円割引で提供されていたため、コストパフォーマンスも決め手の1つになりました。 設置と速度測定  Home 5Gの設置は非常に簡単で、コンセントを挿すだけで使用開始できました。従来のケーブルテレビ回線と比べて、複数の機器が不要になったため、設置場所もスッキリしました。 1週間ほど使用したところ、速度は下り50Mbpsから150Mbps、上り10Mbpsから30Mbpsとまちまちでしたが、概ね在宅ワークには支障ありませんでした。 有線で接続したFingBoxで測定した結果 みんそくもネット回線検討に役立ちます 利用中の問題点  オンラインでのギターレッスン用にSYNCROOMを試したところ、遅延が大きく、雑音も入ってしまい、使い物になりませんでした。Google Meetでは遅延がありましたが、レッスンは何とか可能でした。特に問題となったのは上り速度の低さで、写真データのアップロードに時間がかかりました。 結局のところ  1Gbpsを提供する現在のケーブルテレビのインターネット回線は毎月5,800円かかっており、Home5Gではキャンペーン適用で毎月3500円程度でした。ただ、この価格差を考慮してもケーブルテレビの方が優れていると感じ、継続使用することに決めました。さらに、現在のケーブルテレビのネット回線は、乗り換え検討者に向けたキャンペーンが適用されることになり、2年間毎月2500円割引...

アテスウェイはチョコのガトーフレーズを注文できる

イメージ
 吉祥寺にあるアテスウェイは、この地域で有名なケーキ屋さんですが、アクセスが便利な場所に位置しているため、家族のイベント時に特に重宝しています。今回は娘の誕生日のため、特別なガトーフレーズを注文しました。毎回、何かしらのカスタマイズを加えてケーキを注文しているので皆さんと共有したいと思います。 ネットで注文も可能です クリームをチョコに変更  娘のリクエストにより、今回は通常の白い生クリームをチョコクリームに変更して注文しました。アテスウェイではこのようなカスタマイズを受け付けてくれるので、アレンジを少し加えるだけで全く新しい雰囲気のケーキを楽しむことができます。 注文のケーキはほとんど通常の生クリーム  ケーキの受け取り時に店内を見渡すと、ほとんどの注文ケーキは通常の生クリームでしたが、私たちのチョコクリームケーキは少し見えにくい場所に置かれていました。  これまで何度かお店を訪れていますが、チョコクリームのガトーフレーズを見た記憶はほとんどありません。なので、もしかすると他のお客さんも生クリームを変更できることに気がついていないかもしれません。 チョコクリームの特徴とカスタマイズオプション  今回のガトーフレーズのチョコクリームは、アテスウェイの他のチョコレートケーキとは異なり、非常に軽やかで上品な甘さでした。通常の生クリームと同様、ほどよい甘さで、ずっと食べ続けたくなるような味わいです。また、少しの追加料金で、フルーツを多めにしたり、ケーキの周りにアラザンを散りばめることも可能です。 チョコクリームに合うフルーツのおすすめ  アテスウェイでは、クリームの種類の変更だけでなく、添えるフルーツも季節に応じて選べます。チョコクリームを選ぶ際のフルーツとしては、ガトーフレーズのいちごや、チョコにぴったりのバナナなどが特におすすめです。 まとめ  家族のイベントごとには、アテスウェイでカスタマイズしたケーキを注文するのが恒例となっていますが、今回も間違いなく美味しいケーキを楽しむことができました。アテスウェイのいちごのガトーフレーズはそのままでも絶品ですが、たまには違った雰囲気のケーキを注文したい時にもぴったりです。この記事がみなさんの次のケーキ選びの参考になれば幸いです。 メロンのショートケーキに...