【体験レビュー】三井住友「かぞくのおさいふ」|子供用プリペイドカードを使ってみた

イメージ
ANA JCBプリペイドの代わりに「かぞくのおさいふ」を使ってみた|子供用プリペイドカード体験記  三井住友カード(VISA)が提供する「かぞくのおさいふ」は、小学生・中学生・高校生の子どもにも安心して持たせられる仕組みが整っています。  この記事では、実際に使ってみた体験をもとに、「かぞくのおさいふ」の特徴・メリット・注意点をわかりやすく解説します。 「かぞくのおさいふ」はどんなサービス? 家族で使える三井住友のプリペイドカード 「かぞくのおさいふ」は、三井住友カードが提供する家族向けのプリペイドカードサービスです。 家族それぞれに専用の プリペイドカード を発行 親は、自分がもともと持っているクレジットカードやネットバンキング口座からチャージ チャージされたお金は「共通のおさいふ」に入り、そこから 子どもたちが使う「個別のおさいふ」 に移動して使う アプリで残高や利用履歴の確認も可能 公式サイトにも概要は記載されていますが、イメージしづらく少し分かりにくい部分もありました。 そこで、実際に使ってみた体験をもとに、仕組みを図解付きでわかりやすく整理してみました。 かぞくのおさいふ|公式サイト(三井住友カード) 実際の構成はこうなっている 共通のおさいふと個別のおさいふの関係 親がチャージするのは「共通のおさいふ」 です。 チャージ元は、親がもともと持っているクレジットカードやネットバンキングです。 共通のおさいふにチャージされた残高は、プリペイドカード①と②、両方から利用できます。 子どもが使うのは、個別のおさいふです。 個別のおさいふの残高は、それぞれプリペイドカード③と④に紐づいていて、個別に利用できます。 つまり、 親は共通のおさいふ(プリペイドカード①・②)を使う 子どもは個別のおさいふ(プリペイドカード③・④)を使う という明確な使い分けができる仕組みになっています。 アプリアカウントはプリペイドカード単位で管理 アプリへのログインはプリペイドカードごとに行う 親は共通のおさいふ用のプリペイドカードに対応するアカウントを作成 子どもも各自のプリペイドカードでアカウントを作成して使う(実際は親が操作して作る) アプリアカウントはプリペイドカードごとに独立しているため、家族全員のIDを管理する必要があります。 親ができること、子ども...

今年のGWはディズニーランドに行ってヒルトン東京ベイで後泊しました

  今年のGWはディズニーランドへ行ってきました。閉園後は直接帰宅せず、ヒルトン東京ベイに初めて泊まりました。

 ディズニーランドはJCBのポイントで入場し、ヒルトン東京ベイはアメックスのカードで付与してもらったGoldステータスを活用して快適に過ごせたので共有します。


久しぶりのディズニーランド

 コロナ禍であってもディズニーシーに何回か行っていましたが、ディズニーランドは約10年ぶりに訪れました。

 GWということで、混雑が予想されましたが思ったより空いていました。

 アトラクションでは、美女と野獣が長い待ち時間に見合った内容で、とても良かったです。ディナーパーティーやベルと野獣のダンスなど、アニメや実写の映画を見て自分も一緒にやってみたい!といったことを、実際に体験できるような内容でした。 

image of Disney
野獣のお城

image of Disney
あのリトルグリーンまん
中身はカスタード、チョコ、ストロベリー

image of Disney
ディズニー40周年!祝同い年!


 入場料については、いつも通りJCBのポイントでもらったスポンサーパスポートを利用しました。

 一家4人分の入場料だけでバカにならないですからね・・・。

 入場料が無料に感じられるだけで、園内で少しお金を使ってもいいかなと思えるのが良いところです。 

image of JCB web screen

最近少し値上がりして1850ポイントで一人分です


初めてのヒルトン東京ベイ

 はじめに書いた通り、今年はディズニーランドへ行った後、すぐに帰宅せずにヒルトン東京ベイで一泊しました。

 理由は、ここ最近、帰りの車の運転が体力的に厳しくなってきたためです。朝早く出発し、一日中遊んだ後の運転はとても眠くなることが多く、出来れば避けたいと思うようになっていました。

 ヒルトングループは以前から利用していたため、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードを作ろうか迷っていました。そこで、今回を機会にアメックス入会とヒルトンオナーズのゴールドステータスを取得することにしました。

 一泊の効果は絶大で、帰りの運転はとても楽になりました。また、ヒルトン東京ベイの滞在についてもゴールドステータスで非常に快適でした。

 最後にゴールドステータスでよかったことをまとめておきますので参考にしてください。


ゴールドステータスでよかったこと


優先チェックイン

 閉園後、フロントはチェックインの方で長蛇の列でした。ゴールド以上のステータスの場合、優先チェックイン可能なため、ほとんど待たずにチェックイン出来ました。金銭的なメリットも多々ありますが、今回、優先チェックインが一番助かったかもしれません。

お部屋の無料アップグレード

 予約はヒルトンルームでしたが、一つ上のセレブリオルームを確保いただきました。セレブリオルームは高層階にあるらしく景色は良いです。お部屋の大きさは海側40㎡、パーク側で35㎡となり、おそらくヒルトンルームと変わらないと思われます。

HPCJの年会費割引(ヒルトン・アメックスの特典)

 宿泊費やレストランが割引になるHPCJの年会費が1万円(通常2万5000円)となります。宿泊・レストランに使える1万円分のクーポンがもらえるので実質無料です。HPCJ特典でスタンダードルームを25%引きで利用できました。

朝食2名無料

 朝食は大人二人分が無料となり、子供二人分を追加で支払うことになりました。HPCJ特典も効きます。

朝食も優先案内

 チェックイン同様、朝食も優先的に案内いただけます。が、私が利用した時はそもそも待っている方がいなかったので優先案内のメリットは享受できませんでした笑

 座席は少し奥まったエリアに案内されました。レストランの手前側にビュッフェの用意があり、若干の区切られた奥まったエリアにもビュッフェの用意がありました。

image of Hilton
こんな感じのちょっと奥まったところにご案内いただきました


駐車場無料

 1泊3100円の駐車料金がサービスされました。チェックイン前でもヒルトンの駐車場に空きがあれば駐車しても良いとのことで、ディズニーランドに行く前に車を停めさせてもらったため駐車料金が全くかかりませんでした。

コメント