【体験レビュー】三井住友「かぞくのおさいふ」|子供用プリペイドカードを使ってみた

イメージ
ANA JCBプリペイドの代わりに「かぞくのおさいふ」を使ってみた|子供用プリペイドカード体験記  三井住友カード(VISA)が提供する「かぞくのおさいふ」は、小学生・中学生・高校生の子どもにも安心して持たせられる仕組みが整っています。  この記事では、実際に使ってみた体験をもとに、「かぞくのおさいふ」の特徴・メリット・注意点をわかりやすく解説します。 「かぞくのおさいふ」はどんなサービス? 家族で使える三井住友のプリペイドカード 「かぞくのおさいふ」は、三井住友カードが提供する家族向けのプリペイドカードサービスです。 家族それぞれに専用の プリペイドカード を発行 親は、自分がもともと持っているクレジットカードやネットバンキング口座からチャージ チャージされたお金は「共通のおさいふ」に入り、そこから 子どもたちが使う「個別のおさいふ」 に移動して使う アプリで残高や利用履歴の確認も可能 公式サイトにも概要は記載されていますが、イメージしづらく少し分かりにくい部分もありました。 そこで、実際に使ってみた体験をもとに、仕組みを図解付きでわかりやすく整理してみました。 かぞくのおさいふ|公式サイト(三井住友カード) 実際の構成はこうなっている 共通のおさいふと個別のおさいふの関係 親がチャージするのは「共通のおさいふ」 です。 チャージ元は、親がもともと持っているクレジットカードやネットバンキングです。 共通のおさいふにチャージされた残高は、プリペイドカード①と②、両方から利用できます。 子どもが使うのは、個別のおさいふです。 個別のおさいふの残高は、それぞれプリペイドカード③と④に紐づいていて、個別に利用できます。 つまり、 親は共通のおさいふ(プリペイドカード①・②)を使う 子どもは個別のおさいふ(プリペイドカード③・④)を使う という明確な使い分けができる仕組みになっています。 アプリアカウントはプリペイドカード単位で管理 アプリへのログインはプリペイドカードごとに行う 親は共通のおさいふ用のプリペイドカードに対応するアカウントを作成 子どもも各自のプリペイドカードでアカウントを作成して使う(実際は親が操作して作る) アプリアカウントはプリペイドカードごとに独立しているため、家族全員のIDを管理する必要があります。 親ができること、子ども...

野崎製作所のメッセンジャーバッグ - INNFITH -


休日用のバッグに新しくメッセンジャーバッグが欲しくなってしまったので最近色々と探してました。
Chromeとかパタゴニアとポーターとか見てましたがなかなか良いのが見つからず…。

んで、Yahoo!知恵袋を見てみたら、INNFITHがなかなか良いという書き込みがあったのでAmazonで調べてみると、質感も大きさも丁度良さそう。

image of bug
外観

予算的にナイロン地になり、実物が確認出来ないので若干心配だったものの、到着してみるとイメージ通りでとても気に入りました。

Amazonの写真では細かい所や大きさの検討がし辛かったので写真多めで紹介したいと思います。


image of bug
iPhoneはこんな感じで左右(上下?)のポケットにすっぽり入ります。
入れるとしたら上の方のポケットですかね。下ポケットはSuicaとか?

image of bug
外側のポケットには長財布を入れられます。
心配な方は普通にメインの収納に入れればよいですね。

image of bug
メインの収納はこんな感じになっています。
奥(体)側にファスナー付きの大きめのポケット。
手前(外)側には左右にポケットが1つずつあります。
大きさは、奥側のポケットは入り口が思ったより小さく、長財布は入りませんでした。
薬とか目薬とか入れておけばゴロゴロしないかもしれないですね。 

image of bug
外側のポケットはiPhoneが写真の感じで入ります。いい感じですね。

image of bug
中にもINNFITHのロゴがあります。シブい。

image of bug
iPad miniは余裕で入ります。

image of bug
iPhone、iPad miniとカバンを比べるとこんな感じです。


総じて、質感、大きさ、作りなど、とても満足で気に入りました。
次の旅行には必ず連れて行こうと思います。
メッセンジャーバッグで迷ってるかたがいらっしゃれば、とてもオススメです。

コメント