【体験レビュー】三井住友「かぞくのおさいふ」|子供用プリペイドカードを使ってみた

イメージ
ANA JCBプリペイドの代わりに「かぞくのおさいふ」を使ってみた|子供用プリペイドカード体験記  三井住友カード(VISA)が提供する「かぞくのおさいふ」は、小学生・中学生・高校生の子どもにも安心して持たせられる仕組みが整っています。  この記事では、実際に使ってみた体験をもとに、「かぞくのおさいふ」の特徴・メリット・注意点をわかりやすく解説します。 「かぞくのおさいふ」はどんなサービス? 家族で使える三井住友のプリペイドカード 「かぞくのおさいふ」は、三井住友カードが提供する家族向けのプリペイドカードサービスです。 家族それぞれに専用の プリペイドカード を発行 親は、自分がもともと持っているクレジットカードやネットバンキング口座からチャージ チャージされたお金は「共通のおさいふ」に入り、そこから 子どもたちが使う「個別のおさいふ」 に移動して使う アプリで残高や利用履歴の確認も可能 公式サイトにも概要は記載されていますが、イメージしづらく少し分かりにくい部分もありました。 そこで、実際に使ってみた体験をもとに、仕組みを図解付きでわかりやすく整理してみました。 かぞくのおさいふ|公式サイト(三井住友カード) 実際の構成はこうなっている 共通のおさいふと個別のおさいふの関係 親がチャージするのは「共通のおさいふ」 です。 チャージ元は、親がもともと持っているクレジットカードやネットバンキングです。 共通のおさいふにチャージされた残高は、プリペイドカード①と②、両方から利用できます。 子どもが使うのは、個別のおさいふです。 個別のおさいふの残高は、それぞれプリペイドカード③と④に紐づいていて、個別に利用できます。 つまり、 親は共通のおさいふ(プリペイドカード①・②)を使う 子どもは個別のおさいふ(プリペイドカード③・④)を使う という明確な使い分けができる仕組みになっています。 アプリアカウントはプリペイドカード単位で管理 アプリへのログインはプリペイドカードごとに行う 親は共通のおさいふ用のプリペイドカードに対応するアカウントを作成 子どもも各自のプリペイドカードでアカウントを作成して使う(実際は親が操作して作る) アプリアカウントはプリペイドカードごとに独立しているため、家族全員のIDを管理する必要があります。 親ができること、子ども...

Jamf Nowで特定のアプリだけ使えるようにする

 Jamf Nowで特定のアプリだけ使用できる設定方法を紹介します。
 Jamf Nowの制限の機能を使って、一部のアプリのみ利用を許可する設定をします。
 後半は、その他の設定項目について設定しておくべき項目を紹介します。

一部のアプリのみ利用できるようにする

 Blueprintの中にある「制限」を選択し、メニュー内の「Appの使用」をクリックします。

image of jamfnow

 「一部のアプリのみを許可します」を選択し、「Appを追加」をクリックします。

image of jamfnow

右側に事前登録してあるアプリの一覧が出てくるので、リストの中から該当のアプリを選びます。
選び終わったら、右下の「Appを追加」をクリックします。

image of jamfnow

下のように選んだアプリが追加されます。

image of jamfnow

 アプリの追加が完了したら、一番下までスクロールして、「変更を保存」をクリックして確定します。

image of jamfnow

その他の設定しておいたほうがよい項目

 ここからは必須ではないですが、設定しておいた方がいいと思われる項目を紹介します。

「すべてのコンテンツと設定を消去」の無効化

 「すべてのコンテンツと設定を消去」が有効になっているとiPhoneをリセットして初期化することが出来ます。基本的には、上記のアプリ制限を行っている場合、iPhoneのリセットは保護者が行うと思いますのでこの設定を入れることをお勧めします。

image of jamfnow

 「制限」の「セキュリティとプライバシー」から、「すべてのコンテンツと設定を消去」を無効にする を選択します。

image of jamfnow

Wi-Fi設定

 ご自宅や実家のWi-Fiを予め設定しておくことができます。

 Blueprintに一度設定しておけば、都度Wi-Fi設定をすることがなくなるので便利です。

image of jamfnow

 Wi-Fiのネットワーク名、セキュリティの種類、パスワードを入力し、「変更を保存」します。

image of jamfnow

 複数登録できますので、同様の操作で必要なWi-Fiを設定します。

image of jamfnow

ネットワーク関連の設定

 「ネットワークとセルラー」の項目では上記で設定したWi-Fiに関連する項目や、携帯のデータ通信に関する項目を設定できます。

image of jamfnow

「日時の自動設定」は強制的に日時を最新のものにします。時計を変更してスクリーンタイムの休止時間を突破する、といったことができなくなります。

「Wi-Fiセーフリスト」はJamf Nowで予め登録したWi-Fiのみ接続出来る様になります。駅や店舗の無料Wi-Fiに接続ができなくなります。

image of jamfnow

「Wi-Fiを強制的にオンにする」はそのままの通り、Wi-Fiを切ることができなくなります。

 誤ってWi-Fiをオフにしてしまい、ギガを消費することを防ぎます。

image of jamfnow

まとめ

 Jamf Nowで特定のアプリのみ利用できるようにする方法をご紹介しました。
 お子さんのiPhoneに設定するだけでなく、高齢者の方がアプリがいろいろありすぎてわからない、といった場合にも表示するアプリの数を減らすことで、多少わかりやすくなる効果もありそうです。


コメント