【体験レビュー】三井住友「かぞくのおさいふ」|子供用プリペイドカードを使ってみた

イメージ
ANA JCBプリペイドの代わりに「かぞくのおさいふ」を使ってみた|子供用プリペイドカード体験記  三井住友カード(VISA)が提供する「かぞくのおさいふ」は、小学生・中学生・高校生の子どもにも安心して持たせられる仕組みが整っています。  この記事では、実際に使ってみた体験をもとに、「かぞくのおさいふ」の特徴・メリット・注意点をわかりやすく解説します。 「かぞくのおさいふ」はどんなサービス? 家族で使える三井住友のプリペイドカード 「かぞくのおさいふ」は、三井住友カードが提供する家族向けのプリペイドカードサービスです。 家族それぞれに専用の プリペイドカード を発行 親は、自分がもともと持っているクレジットカードやネットバンキング口座からチャージ チャージされたお金は「共通のおさいふ」に入り、そこから 子どもたちが使う「個別のおさいふ」 に移動して使う アプリで残高や利用履歴の確認も可能 公式サイトにも概要は記載されていますが、イメージしづらく少し分かりにくい部分もありました。 そこで、実際に使ってみた体験をもとに、仕組みを図解付きでわかりやすく整理してみました。 かぞくのおさいふ|公式サイト(三井住友カード) 実際の構成はこうなっている 共通のおさいふと個別のおさいふの関係 親がチャージするのは「共通のおさいふ」 です。 チャージ元は、親がもともと持っているクレジットカードやネットバンキングです。 共通のおさいふにチャージされた残高は、プリペイドカード①と②、両方から利用できます。 子どもが使うのは、個別のおさいふです。 個別のおさいふの残高は、それぞれプリペイドカード③と④に紐づいていて、個別に利用できます。 つまり、 親は共通のおさいふ(プリペイドカード①・②)を使う 子どもは個別のおさいふ(プリペイドカード③・④)を使う という明確な使い分けができる仕組みになっています。 アプリアカウントはプリペイドカード単位で管理 アプリへのログインはプリペイドカードごとに行う 親は共通のおさいふ用のプリペイドカードに対応するアカウントを作成 子どもも各自のプリペイドカードでアカウントを作成して使う(実際は親が操作して作る) アプリアカウントはプリペイドカードごとに独立しているため、家族全員のIDを管理する必要があります。 親ができること、子ども...

ピープル機能利用時のiCloud写真の使用容量

写真アプリを使って取り込み写真の閲覧


みなさんは写真を整理するアプリは何を使ってらっしゃるでしょうか。
私はapple純正の「写真」を使っています。

昔はPicasaを使っていたのですが、サービスの提供は終了してしまったので何かとよく触れている「写真」になりました。

さて、その写真アプリですが、設定で「Macのストレージを最適化」だったり「iPhoneのストレージを最適化」といったオプションを選択することが出来ます。
こうすることで、iCloudに写真データを保存しておき、MacやiPhoneの容量を節約することができます。

また、Macでデジカメで撮った写真データを取り込む際に、「項目を写真ライブラリにコピー」のチェックを外して取り込むことで、外付けディスク等にある写真データを「写真」アプリに取り込むことなく表示させることができます。

image of Apple Picture screen


要するに、上記チェックを外すことで、「写真」アプリを単なる写真のブラウザとして使用することができます。

image of Apple Picture screen



写真アプリでiCloudの容量を食っている


「項目を写真ライブラリにコピー」のチェックを外すことはすなわち「写真アプリに取り込まない」=「iCloudに保存しない」はずなので、iCloudの使用率も上がらない想定でした。
が、10年以上撮りためた4万枚の写真を取り込むと、相当な容量でiCloudの使用率が上がっていることに気づきました。


原因はピープル機能


最近になるまで、なぜiCloudの使用率が上がるのかわからなかったのですが、原因がピープル機能にあることがわかりました(多分。)
どうしてそう結論づけたかというと、

  • iCloudで全ての端末で共有される写真は全て誰かしら人が写っている
  • ピープル機能の進捗と同時にiCloudの使用率が上がっている

の2点の確認が取れたからです。
1点目は写真アプリをそのままお見せすることは出来ないのですが、2点目は以下のような状況でした。


ピープル取り込み中盤


image of Apple Picture screen


image of iCloud screen


1万枚強スキャンした状態で、約22GB使用している。


ピープル取り込み後半


image of Apple Picture screen


image of iCloud screen


1万7000枚で、約35GB使用している。


ピープル機能は勝手にアプリが写真をスキャンしてくれて、選んだ人が写っている写真を簡単に見つけることができます。

結構便利で面白い機能なだけに、保存容量の制約があるとは思っていませんでした。
ただ、追加容量プランを契約して容量制限の課題さえクリア出来れば、iPhone以外で撮った写真でも人が写っていれば全ての端末で参照出来るのは良いですね。

まぁ、最初から「項目を写真ライブラリにコピー」にチェックをつければ無条件で共有できるんですけどね・・・。

コメント